
安産祈願の狛犬
お産が軽く、多くの子を産む犬は、昔から安産の守り神として人々に愛されてきました。
それにあやかり、妊娠五ヶ月目の戌の日に、妊婦さんと赤ちゃんの無事を願い安産祈願(帯祝い)を行うようになったと言われています。
中野沼袋氷川神社の狛犬は、子供を抱いてあやしており、この狛犬を撫でると、安産で、子育てが順調にすすむなどのご利益があるとされているため、安産祈願後に立ち寄り、狛犬を撫でていかれる方が多くいらっしゃいます。
また安産祈願の絵馬にお願いごとを記入し、境内の絵馬掛けに納めて頂いております。

腹帯には、お腹の赤ちゃんを大切にまもるほか、赤ちゃんの魂を安定させる意味もあるといわれています。
当社では、神社印を入れご祈祷を施した腹帯を授与品として差し上げております。この帯は、安心で信頼できるブランド「犬印」の綿100%純さらしのもので、妊婦さんに優しく、使うほど、洗うほどに風合いが増して、柔らかな肌触りと通気性を実感頂けるでしょう。
※戌の日以外でも安産祈願は行っております。

2021年 戌の日カレンダー
- 1月 2(土) 14(水) 26(火)
- 2月 7(日) 19(金)
- 3月 3(水) 15(日) 27(土)
- 4月 8(木) 20(火)
- 5月 2(日) 14(金) 26(水)
- 6月 7(月) 19(土)
- 7月 1(木) 13(火) 25(日)
- 8月 6(金) 18(水) 30(月)
- 9月 11(土) 23(木)
- 10月 5(火) 17(日) 29(金)
- 11月 10(水) 22(月)
- 12月 4(土) 16(木) 28(火)
赤文字の日は大安の戌の日となっていますので、ぜひ参考にしてください。

ご予約について
戌の日
午前10時~午後4時
予約なしで随時ご祈祷いたします。
1月・2月(建国記念の日まで)・11月
午前10時~午後4時
予約なしで随時ご祈祷いたします。
上記以外の土・日祝日
午前10時~午後4時
予約なしで随時ご祈祷いたします。
ただし、結婚式などの諸行事によりお受けできない場合がございますので、お知らせ(ブログ・SNS)をご確認ください。

初穂料について
初穂料
6千円・1万円・2万円・3万円以上
授与品一式

安産神札
(オリジナル台座付き)
神棚または棚の上などの一段高い場所に置き、神札が東から南の方角を向くようにお祀り下さい。

安産御守
いつも身近にお持ちになり、氷川大神の更なる御加護を戴きましょう。
腹帯や手提げに付けて戴いても結構です。

神社印入り安産腹帯
(八重垣帯)
神社の鈴を鳴らす鈴緒をお腹に巻いたところ安産であった事が腹帯を巻く起源といわれており、神さまのお力で母子ともにお守り戴きます。
当社では安心で信頼できるブランド「犬印」の綿100%純さらしのものを使用しています。

安産絵馬
裏面にお願い事を記入し、境内の絵馬掛けに願いを込めながらお納め戴きます。

鬼門守
一家の繁栄を願い、家内安全・健康保全・方位除などを祈願したお守りです。
屋内に邪悪なものが入らないよう、門や玄関の外側にお祀り戴きます。

撤下饌(一例)
神前にお供えした神饌(しんせん)のお下がりです。ご家族みなさまで分かち合い、神さまのおかげを戴き健康で穏やかな日々をお過ごし下さい。
祈願の流れ
-
1
祈願の受付は社務所です。
こちらの玄関からお入りいただきます。
-
2
受付用紙にご住所・お名前をご記入ください。
-
3
こちらの控え室でお待ちください。
-
4
お待ちの間、安産祈願絵馬にご記入ください。
-
5
順番が来ましたら係が案内致します。
ご社殿へお進みください。
-
6
祈願はまず修祓というお祓いから始まります。
-
7
次に祝詞を奏上し、無事の出産を祈ります。
-
8
清らかな鈴の音のもと、神様からの恵を戴く「鈴幣の儀」です。
安産祈願がお済みになりましたら
境内には安産を願う3つのスポットがありますのでお参りください。

子育て犬

安産絵馬

三本願い松

