お電話でのお問い合わせは、03-3386-5566まで

03-3386-5566

受付時間 9:00 - 17:00

ご予約はこちら ご予約 お問い合わせはこちら お問い合わせ

神前式(神前結婚式)

神前結婚式

四季折々の豊かな木々に囲まれて叶う本格神前式

神前式の様子写真
中野沼袋氷川神社のご祭神は、八岐大蛇退治の神話等に登場する主人公の須佐之男命(すさのおのみこと)です。 神様の中で最も威光が強く、雄々しい性格の持ち主で、厄除・学問の神様として古くから多くの人に親しまれ、我々子孫の繁栄を見守って下さっています。

中野沼袋氷川神社は南北朝時代、後村上天皇の正平年間に武蔵国一の宮である大宮鎮座氷川神社より御分霊を戴いて、当地に奉祀したことに始まると伝えられ、650年以上の歴史があります。

また、都心にありながら広い敷地を擁し、木々や花々を守り続け現在も多くの方々から親しまれています。 お二人の人生の門出を、四季折々の花木と神々に見守られ、思い出深い結婚式を挙げることは、誠に意義あることではないでしょうか。

結婚式次第

  • 参進の儀

    心を一つに新郎新婦、親族が本殿へ入場します。
  • 修祓の儀

    新郎新婦並びにご両家の参列者をお祓いいたします。
  • 祝詞奏上

    斎主が祝詞を奏上し末永い幸福を祈ります。
  • 鈴幣の儀

    清らかな鈴の音の下、神様からの恵をいただきます。
  • 三献の儀

    新郎新婦が三三九度の盃を酌み交わします。
  • 誓詞奏上

    新郎新婦が誓いの言葉である誓詞を奏上します。
  • 指輪交換の儀

    互いに指輪を交換し、永遠の契りを交わします。
  • 玉串奉奠

    新郎新婦が感謝と祈りを込めて玉串を奉し、 二拝二拍手一拝の作法で神前に拝礼します。
  • 親族固めの杯

    新しい親族関係となった誓いを交わす儀式です。

式の流れ

  • 挙式スタートの様子
    1.

    挙式スタート

    いよいよ始まります。 控室のある社務所から手水舎へ移動します。
  • 手水の儀の様子
    2.

    手水の儀

    参進に先立ち、手水舎で身を清めます。心身ともに清々しく式に臨みましょう。
  • 参進の儀の様子
    3.

    参進の儀

    美しい雅楽の調べとともに歩を進め、心を一つに新郎新婦と参列者が本殿へ向かいます。
  • 本殿へ入場・開式の様子
    4.

    本殿へ入場・開式

    入口にて神様に一礼し昇殿しましょう。厳かな太鼓の音を合図に式が始まります。
  • 修祓の儀の様子
    5.

    修祓の儀

    婚儀に先立ち、新郎新婦並びに両家の参列者をお祓いします。
  • 祝詞奏上の様子
    6.

    祝詞奏上

    神職が祝詞を奏上し、お二人が晴れて夫婦となることを神様に報告し、末永い幸福とご両家の繁栄を祈ります。
  • 鈴幣の儀の様子
    7.

    鈴幣の儀

    清らかな鈴の音のもと、神様からの恵を戴きます。美しい音色が殿内に響き渡りとても神秘的です。
  • 三献の儀(三々九度)の様子
    8.

    三献の儀(三々九度)

    新郎新婦が三々九度の盃を交わし、お二人の契りを堅く結びます。
  • 誓詞奏上の様子
    9.

    誓詞奏上

    新郎新婦が一緒に誓いの言葉を奏上します。声と心を合わせて、ゆっくりとどうぞ。
  • 指輪交換の儀の様子
    10.

    指輪交換の儀

    お互いに指輪を交換し、永遠の契りを交わします。参列の皆様からの拍手に心暖まります。
  • 玉串奉奠の様子
    11.

    玉串奉奠

    新郎新婦が感謝と祈りを込めて玉串を奉り二拝二拍手一拝の作法で拝礼します。
  • 親族固めの盃の様子
    12.

    親族固めの盃

    新郎新婦を祝福すると共に、両家が親族としての絆を結ぶため盃を交わします。
  • 閉式・神職退下の様子
    13.

    閉式・神職退下

    無事、婚儀はおひらきとなります。殿内でも思い出のお写真をお撮りください。 おめでとうございます!

プラン内容等の詳細はお気軽に
お問合せください。

中野沼袋氷川神社 TEL:03-3386-5566

ギャラリー

       中野沼袋氷川神社Instagram

Instagram